ジョンエスアームストロング

202402月<< 03月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>202404月

近江神宮で蝶美会の献笛
朝は少し小雨が降りましたが、今年の元日は暖かかったです
私は早めに着きましたが若手の  
お二人が練習をされていました  
これは全員が揃っての練習です →
今回私はご祈祷を受けません 
正面の方向から撮る予定なので
最初から持ち場についています
 私は拝殿の前で、賽銭箱の内の中央の二つを(初詣客の邪魔になるので)避けた位置で、蝶美会の方のご祈祷が終わるのを待っています。
 暇なので、いつもは注意しなかったものを鑑賞しております。これはソーラーパネルでしょうか(電線は見苦しいので、そうしているのかなと思いました)。
ご祈祷を受ける人が途切れていて  
それほど待つことはなさそうです →
← ようやく、蝶美会の方たちの
  玉串奉奠が行われています 
ほどなくして出てこられました →
離れているので録音が省略でき  
てとても楽です (*'▽')    
寒くなかったのですが、献笛
の後半は少し冷えてきました
 蝶美会主宰の鍋島調山さんは、昨年に親族のご不幸があり、献笛はご遠慮されています。したがいまして六人での演奏でした。
献笛が終わるとほっとします
私までやれやれという気持に
← お祝いのご発声も鍋島さんは遠慮
  Uさんが代わりにしておられます
練習中は何度もダメだしをされる
鍋島さんですが、今年の予定など
なごやかに話されています  →
昨年 12 月に合格されたWさんに
「都山流尺八皆傳免許状」が   
授与されました       
今回は掛け物の文字が見えるように撮らせてもらいました
 帰宅してしばらくした時ですが、能登半島でたいへん大きな地震が発生したというニュースに驚きました。
 多くの方がお亡くなりになり、避難先での厳しい状況に胸が塞ぎます。
生息域にて | comments(0) | - | pookmark
伊勢遺跡祭りを拝見

                        11月12 日、建設中の
                       伊勢遺跡展示館がオー
                       プンされ、続いて伊勢
                        遺跡祭りが自治会と
                        遺跡保存会の協同で
                        開催されました
 イベントの担当役員を                 JR 琵琶湖線
 されたOさんから紹介し              の栗東駅が最寄
 てもらったので、拝見して             駅で、そこから
 きました                   歩いて 15 分ほどい
                        ったところでした
 伊勢遺跡施設公園のメインとなる「伊勢遺跡施設」で、壁面は全周が透明ガラスです。
9時 30 分から行われた伊勢遺跡史跡公園開会式の様子の一部です
関係者だけが参加された式なので、Oさんが撮って送ってくれました
私は施設内に入ることが可能になった時間に拝見しました
 レプリカの中の少し高い建物は多分楼観(ろうかん)、それと方形区画ですね。楼観は正確に東西南北を向いていて、高度な測量技術があったことがわかるらしいです。
 方形区画は、弥生時代の国の王が政治を行った場所と考えられているそうです。
床はガラスで、この上を歩きます
1990 年にこのような大きくて深い穴が発見されました
斜めに掘られた不思議な穴で初めは何の穴か分かりませんでしたが…
1992 年に近くの田んぼから大きな穴が並んで見つかり、太くて長い柱を使った、大きな建物の柱穴(はしらあな)だとわかったそうです
弥生時代後期に栄えた時代の「受口状口縁(うけぐちじょうこうえん)」を持つ近江の土器が全国各地で出土していますが…
この時代には近江を軸として、人や物が活発に動いていたと考えられるそうです
 解説を担当されている方がおられます。この集団の中に入ってしまうと離れにくくなりますので、接近しません。(^^;)
 ステージ・国有地ゾーンです。オープニングセレモニーが行われます。守山南中学校吹奏楽部のみなさんです。
小学6年生が二人
くす玉が割られ…
守山市長が挨拶をされています
原寸大の古代住居が
展示されていました
何か所かで火起こしの体験
をしています      
水平の棒を上下させて  
中央の棒を回転させますが
あせると、難しいようです
この日、Oさんは遺跡ゾーングループの責任者でした
右の方はOさんの邦楽関係のご友人です
近くにいた子が前でポーズをとってくれたのが面白くて
皇大神社の境内のそばの児童遊園ゾーンにやってきました
ここでは、模擬店や福引、 
ボールを使う射的など、いろ
いろな遊びもできました  
模擬店は先に食券を買っておく
仕組みで、これは私どもの神社
でも検討したいと思いました 
綿菓子が無料なのもいいですね
 スーパーボール掬いをする子どもは少なめでしたが、涼しい秋になったせいでしょうか。プールを使うと大きいのでいいですね。
ふかしイモの売り子たちの呼
び込みの声が元気です   
1個(現金で 50 円)を買い…
食券で、肉まんも食べました 
この二つを食べただけでお腹が
いっぱいになりました    
 とはいうものの、かなり後に「あんまん」をもらいに行ったら、在庫がなくなってしまいましたと言われ、食券の払い戻しができますということでした。
 食券の数と食材の個数が合ってないのも愛嬌がありますね。(^^♪
 他に「焼きそば」の食券も買っていたのですが、お店の前の行列が途切れることがないほどの人気で「焼きそばもやめとこ」と思いました。
食券システムは、売り切れのお知らせも1箇所でできていいですね
この表が3枚あるので、どれにも同じように「完売」を貼る手間はいりますが
食券の払い戻しは面倒なのでやめました
ケチなわりに、こだわらないのです(笑)
碑のそばで、弥生時代の高貴なご婦人と一緒に
(ウソです。テントに陳列されていたのを撮って持ってきました)
下の紙に“衣装は上質の麻布に「あかね」「フクギ(奄美の樹)」「藍」の草木染”と、説明があります
ただし、私がしみじみと衣装を拝見していたら、係の男性が「生地は現代のものです」と言いました (*'▽')
生息域にて | comments(0) | - | pookmark
近江神宮で献笛
 今年も元日は近江神宮へ参り、蝶美会の皆さんの献笛を取材してきました。
 御鎮座八十周年記念事業の「登録有形文化財・近江神宮社務所保存修理工事」がほとんど終わったように思うのですが、控室が以前の大きさで使用させていただけるようになっていました。
 蝶美会の皆さまが集まるまで、暇な私は床の間の置物などを撮っておりました。
 音合わせ(と言うのかな)が終わり、ご祈祷をしていただいて、献笛の開始です。
 画像のクリックで、スナップをご覧いただきながら頌和楽の演奏をお聴きください。
この日は暖かくて、風もおだやかでした
蝶美会の会長が、都山流の滋賀県の支部長に就任されました
音合わせをされている時は、穏やかに(要所と思えるところで)駄目出しをされていましたが、献笛をおえた後、とてもなごやかにお話をされています
 テーブルを寄せてから記念写真を撮りました。
 掛け物の「近江神宮」の字が入るように撮りなさいと言いつつ、そんなこと忘れたみたいな方がおられますが、私はなんもこだわらないのです。(^_-)-☆
生息域にて | comments(0) | - | pookmark
昨日の小関峠
 京津線の上栄町駅(大津市)を左に出て、急坂を登り終わるところで高所作業がされていました。
 車の通行止めがされている付近に止められていた作業用のトラックには、造園関係のような社名が書かれていたので、電線の工事ではなさそうですが。
 小関峠への三差路付近まで行くと、チェーンソーの音が聞こえてきました。
 小関峠付近の山中で、間伐作業が行われていました。
 この日は小雨が降っていたので、いい条件ではなさそうでしたが。
 この辺りの山中には倒れかかっている木や、切られて倒れた木をよく見るのですが、これからは長雨の季節になるので、それに備えているのでしょうか。
 下は、上記のすぐ左です。間伐がされてきたところなのか、以前から明るく開けている場所です。
生息域にて | comments(0) | - | pookmark
地域の神社の様子です
 10月13日は私どもの地域の神社の伐採の手伝いをしたのですが、その日は早くから本殿の瓦などの修理が始まっていました。
 地震などで、瓦が破損するなどしていたのですが、その後もJRの線路近くの桜の木が折れた後始末が発生して、本殿の修理計画が明確になっていなかったのです。

 本殿の修理は4人ほどが作業されていたのですが、私の伐採作業についても、「気をつけて」と言ってくれるなど、とても愛想がよかったです。

 本殿の外の木は、わたくしめが9月29日に切ったもので、少々切りすぎたように見えます。(^^;)
 この日は、本殿へ上がる石段の横の木を伐りました。
生息域にて | comments(0) | - | pookmark
七夕
 蒸し暑い日でしたが、今日も茶室は風がよく通りました。
 この日も濃茶はしないことになっています。
 薄茶だけなら作法が楽です。
 濃茶はなくても「笹飾り」という名の主菓子があります(見にくいですが、少し短冊がのっています)。
 そういえば今日は七夕。
 子どものころは、母が2軒隣のお店から、(今と違って大きい)笹と、七夕飾りのセットが袋に入ったのを買ってきて、私たちが学校から帰るのを待ってました。
生息域にて | comments(2) | - | pookmark
混んだ電車は敬遠して
 残念でしたが、昨日は欠席いたしました。
 JRを乗り継いで行くのは気が進まなかったのです。
 平日の昼間とはいえ、車内は空いているともいえず、マスクをしていない人たちが決して少なくはないので、無理をして出席して迷惑をかけないようにしたのです。
 そのくせ、出席を予定している一人にメールで「干菓子の写真が撮れたら送ってください」という迷惑を何とも思わないのです。(^^;)
「濃茶はなしにして、前後の換気を十分に行い、薄茶だけにします」と、先生は言っていたのですが、主菓子は用意されたようです。
 多分、写真など撮ってる余裕はないだろなと思っていたのですが、ちゃんと送ってくれました。
 主菓子は「桃の花」という名前だと教えてくれました。
 落ち着かない日々を過ごしておりますが、季節のほうはとうに春になっているのだなと思いました。
生息域にて | comments(2) | - | pookmark
京都環境フェスティバルに参加
 会場は京都パルスプラザで、私どものNPOは今年もこれに参加しました。
 私以外のメンバーのほとんどが、立ち上げたばかりの会社の社員ですが、それを軌道に乗せることで精いっぱいで、NPOの活動に割く時間がありません。
 これが最後の出展になりそうです。
 樹脂を使って観葉植物をテーブルなどに飾ってもらう商品ですが、顔料で着色した肥料入りのジェルを自分で好きなようにカップに入れて、選んだ苗を飾ります。
私の作品がこれです
 すぐ近くの「淀川管内河川レンジャー」のブースに並べられた水槽のひとつです。
 淀川にこんなにたくさんの種類の淡水魚がいることに驚きます。
 河川を大事にして、汚さないようにしようという気持ちがあらためて起こります。
生息域にて | comments(2) | - | pookmark
関西トリの市のご案内
友人Yが参加します。今回も盛況になるかな。
生息域にて | comments(0) | - | pookmark
第53回白杖安全デー京都府内南部集会
 10月5日は、長岡京市立産業文化会館で行われた集会を拝見してきました。
 日頃は参集されるような機会はあまりないのではと思うのですが、なごやかな雰囲気が伝わってきます。
長岡京市立産業文化会館1階
挨拶される京都府視覚障害者協会会長
 主催者を代表して、京都府視覚障害者協会会長が挨拶されましたが、白杖を使ってもっと外に出ましょうという強い呼びかけがありました。
 駅のホームからの転落事故、スマホを使いながら歩いていた健常者が白杖を使って単独歩行をしていた者とぶつかり、白杖を壊したうえ「危ないから歩くな」と暴言を吐いて立ち去ったことなど、憤りを覚えるとともに、視覚に障害のある方にとって、安全に外出できる環境が少ないという現実を強く認識することができました。
 ある小学校の女生徒の観察も紹介されました。
 手引きを受けて歩く視覚障害者は白杖を垂直に持っているが、単独歩行の場合は白杖を30度ほど前に傾けて、左右1.5mほどをさぐるように歩いている。
 混雑時、普通に歩いている者には、その様子がわからない。視覚障害者が近くにいれば声をかけてあげることが大事なのではないか、というものです。
 白杖や盲導犬とともに歩く視覚障害者が、安心して外出できる歩行環境への切実な願いと、それを理解できる健常者もいるのだということを知りました。
挨拶される長岡京市視覚障害者協会会
長
 地元として歓迎の挨拶をされた、長岡京市視覚障害者協会会長です。
 私はこの方からご案内をいただいておりました。
「音響信号の運用と横断歩道の形態について」という講演がありました。
 横断歩道での音響式信号機が、近隣のマンションの中の数戸にどうしても容認されずに止められている場合があるなど、胸ふさぐような実情が悲しい。

 長岡京駅西口のロバンビオ広場で行われる啓発音楽会に移動しています。
 手引き者がついているので、皆さん歩くのが早いです。写真を撮ってるとなかなか追いつけない。
長岡京駅西口へ移動中
演奏の準備中に
演奏の準備がされるのを待っています。
京都府立乙訓高等学校吹奏楽部の演奏です
京都府立乙訓高等学校吹奏楽部の演奏
合唱もありました
合唱もありました
長岡京駅の方向から見ています
長岡京駅の方向から見ています
終了後の挨拶をされる長岡京市視覚障害者協会会長。
多くのボランテイアの方たちのご協力がありました。
終了後の挨拶
次回は宇治市で開催されるとのことです
生息域にて | comments(2) | - | pookmark
植物園で
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK