森づくり活動の一環として、昆虫の活動を勉強してきました。


昆虫採集に出かける前に、お昼ご飯の用意をしておきます。
燻製の作り方の講習です。

装置をこしらえる担当と

食材を準備する担当です

ご飯も炊き始めました

これで準備はできました。
いざ、昆虫採集に。

3人の講師からの、昆虫採集についての説明と注意を聞きます。

あいにくの雨天なので、昆虫は少なかったのですが、むやみに昆虫を捕るのではなく、生態などについて、いろいろな勉強をしました。

和束の川も、いい遊び場所でした。
|
![]() |
2018年09月05日 水 07:00
森づくり活動の一環として、昆虫の活動を勉強してきました。
![]() ![]() 昆虫採集に出かける前に、お昼ご飯の用意をしておきます。 燻製の作り方の講習です。 ![]() 装置をこしらえる担当と ![]() 食材を準備する担当です ![]() ご飯も炊き始めました ![]() これで準備はできました。 いざ、昆虫採集に。 ![]() 3人の講師からの、昆虫採集についての説明と注意を聞きます。 ![]() あいにくの雨天なので、昆虫は少なかったのですが、むやみに昆虫を捕るのではなく、生態などについて、いろいろな勉強をしました。 ![]() 和束の川も、いい遊び場所でした。 2017年10月04日 水 21:37
2016年10月15日 土 09:06
10月13日の月は後の月(十三夜)でした。
後の月とは、陰暦9月13日の月のことで、中秋の名月(十五夜)とともに、名月とされ、どちらの月も見ることがよいとされていました。
(大津市科学館からのメールを勝手に引用)
![]()
ところが13日の夜は雲が多くて月を撮れなかったので、上はその翌日(昨夜)のものです。
つまり十三夜よりは満月(16日が満月)に近いのですが、この月も美しいと思い。
そんな適当なことでいいのか いいの 2016年03月18日 金 09:16
今回は寒くてどちらかというと作業日和だったと思います。
![]() ![]() 私は、ふもとの様子も撮りに戻ったのですが、もう一度急いで作業場所まで登ったときはとても疲れました。 なさけない。(>_<) ![]() 茶鍋と塩麹鍋の準備です。 ![]() 茶鍋は子供用だったのかな。
私はポン酢を入れるというのに気がつかず、薄味のうどんを疑問符付きでいただいたのでした。(^_^;)
![]() ![]() 食後はフィールドビンゴの時間です。 こういう状態のものを全て探して歩きます。 ![]() カードに書いてある状態のものを見つけたら、マークしていきます。
インストラクターの方に、見つけたものなどの説明をしてもらっています。
![]() ![]() 私には焼き芋が一番よかった ![]() ![]() 柔らかくて、甘くて (^○^)
足湯をしながらお芋を食べています。
![]() ![]() こんなのもありました。
なぜかしら。足湯が気に入っていたのは子どもだけ。
![]() 2015年04月30日 木 22:44
スーパーで、1000円を少し超える買い物をした。
レジの女性が「粗品が出ております」という(レシートを見せて粗品をもらうシステム)。 いつもは直ぐそばのサービスカウンターなのだが、この日は2階で渡すという。 この建物は立て直す計画になっていて、1階と地下の店を除き、2階以上のテナントは全て撤退したのに、資金難か何かで未だに立て直しが始まらない。 で、粗品はどうでもいいけど、閑散とした2階の様子でも眺めておこうと思って上がってみたら、雑貨が細々と売られていた。 粗品は一番奥で渡すらしい。 私のように地下と1階だけで買い物をすます客が多いので、そういうヤカラを2階の最奥まで誘導しようという魂胆のようだ。 小さなチューブ入り歯磨きかなんかのために、のこのこやってきたオジンと思われるのが恥ずかしく、よほど引き返そうかと思ったが、ここまでご足労させて何をくれるつもりか確かめたい誘惑が勝った。 ![]()
これはえらい荷物だ。
どこにでも勝手に生えてそうな平凡な花にちがいない。 意地はって貰うんじゃなかった。どうして捨てようかと思った。 ![]()
「ラベンダーラス」と名札が挿してある。
ネットで調べたら、学名は「Pelargonium ‘Lavender Lass’」で、フウロソウ科ペラルゴニウム属の半耐寒性多年草とある。 花期が長く、耐寒性はあまり強くないとはいえ、0度近くまで大丈夫らしい。 夏の直射日光を避ければ、陽当たりでも構わない。 これはいい。私でも枯らすことなさそう。 かすかにラベンダーの香りがして、可愛い。(^<^) 2014年10月09日 木 17:15
![]()
いつまでも月の頂部(ってないよね)が明るい感じがしていたけれど、地球が月の全体を覆うのに時間がかかるのかなぁ。 天文学的なことが好きな割に、物理科学が(も)さっぱり分からない。(^_^;) もっと地球の影がはっきり見えるのかなと思ったけれど、光が曲がっているせいかどうか知らないけれど、ぼんやりしてますね。 地球がのいてあげる頃には雲が出てきて、それ以上撮るのはあきらめました。 2013年09月28日 土 21:46
2013年09月20日 金 09:22
2013年09月17日 火 18:24
2013年08月11日 日 07:05
|
![]() NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
|