ジョンエスアームストロング

202402月<< 03月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>202404月

近江神宮で蝶美会の献笛
 元日に近江神宮で奉納された、蝶美会の皆さんによる献笛の様子です。
 おだやかな天気でしたが、ご祈祷を受けている間に身体が冷え切ってしまい、演奏はたいへんだと思います。
 献笛の後、なごやかに今年の演奏会の日程などの打ち合わせが行われ、記念写真を撮りました。
「近江神宮」の掛け軸には、「公爵近衛文麿敬書」とありました。
 左は、皆さんの後ろになっておりました、床の間の花です。
 寒さで震えていましたので、カメラがじっとしていませんが、献笛の様子を ここ または花のクリックでご覧ください。

散策 | comments(0) | - | pookmark
曲水の宴・2019
 穏やかな日でした。
 藤が満開なので、曲水の宴に人が集まっているのを幸い、城南宮の庭園をゆっくり歩きました。
散策 | comments(4) | - | pookmark
漆工芸作品の拝見と散策

Hさんと二人で、友人の作品を鑑賞してきました。
これは教室の生徒さんたちも入って体験をしているところだと思います。

山田あきさんの
 作品のひとつ
「トノサマガエル
   ます」です
 製作途中との
  ことでした。
会場近くの平野神社の桜です

 平野神社の桜は種類が多くて綺麗ですが、屋台が多いのでHさんには目の毒だと思い (^_-)-☆ もう少し歩いて北野天満宮にやってきました。
楼門です
楼門
続いて三光門
三光門
本殿と拝殿です
本殿と拝殿

こういうのもHさんには目の毒のような気がします
空の樽だから、
そんなはずないか
(*^▽^*)
散策 | comments(2) | - | pookmark
新年のご挨拶
さらすな日記から新年のご挨拶を申し上げます
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
京都御所・紫宸殿
清涼殿の前の漢竹(かわたけ、左)と呉竹(右)です
門松のイメージを表現してみたものでございます
無理があるぞ
散策 | comments(4) | - | pookmark
守山市立図書館を見学しました
 12月1日に、「図書館を考える大津市民の会」で、完成して間がない守山市立図書館を見学しました。
 館長から完成に至るまでのお話や、開館後の課題への対応状況などお聞きした後、館内を拝見しました。
 撮影禁止ということでしたが(注意書きはなかった)、それが分かるまで撮ったものを内緒で掲載しています。(^^;) ごめんなさい それですますな

目田川のそばから館を眺めています。
 子育て支援コーナー(左奥は「本の森入口」)。
 マタニティの頃から成人するまでの様々な子育てに役立つ本があるということです。
新聞・雑誌のコーナーです

キッズ
テラスと


読書テラス
だと思います


児童書のコーナー(奥に安野光雅さんの絵がありました)

2階の学習コーナーです

検索機が並んでいるようです

 開架が多く、隙間がいっぱいで、本をまだまだ並べられる余裕がうらやましいです。
 私がよく利用する大津市立図書館の本館(浜大津)は、書架にぎっしりと本が詰め込まれ、とり出すときに本の上を強く指で引くので、本を傷めてしまいそうな気になるのです。
散策 | comments(8) | - | pookmark
久しぶりの篠山です
 ご無沙汰しているMさんを篠山に訪ねました。
 元気でおられるかなぁと気になっていたのです。
 暑い夏で、たいへんだったようですが、畑で作業をしておられたのでひとまず安心しました。
 私は体力がないので「お手伝いしましょ」などというお愛想を言わず(真に受けられたら困るので)、お仕事の邪魔にならないよう、近くのTさん宅へ寄ってみることにしました。
 Tさんは、この頃では陶芸をされていないようでしたが、ブログを拝見すると元気にしておられるようなので。
 こういうのが(下)できていました。

ツリーハウスは、2011年の9月から作り始め、増築を続けておられるのでした。
私は焦点距離の短いレンズを持ってないので、全貌が撮れません。


「怖いけれど、上がってみますか」と言われ、怖いけれど登ってみました。
中間ほどの高さに作られたテラスです。


下を見ると、隙間が大きいので、気持ち的に少し寒いです。(^^)


独創的な工夫のように思える屋根の隙間からの眺めがいいです。


そこからさらに奥へ(上へ)と進みます。
前方の木で行き止まりねと思ったら、その木を登るのでした。


登ったら、さらに細い通路を伝って、その前方の木も登ります。


この梯子を上がって、最上階に着きました。
涼しそうな屋根です。(^^;)

Mさん宅に戻り、無事に地上に降りることができたという報告をしました。
Mさん夫妻は、登ったことがないということでした。(^^;)
 上は、何しに来たのかさっぱり分からない私のために、黒豆を選んでくれているMさんです。
 久しぶりの篠山でのんびりできました。
 お土産もいろいろ貰ったし(ほんと、何しに行ったのかしらね)。
散策 | comments(2) | - | pookmark
2018秋・曲水の宴
 11月3日、友人の演奏風景を撮りに城南宮へ。
 この日、正木社中が選んだ曲は「365日の紙飛行機」「花の歌」「薫る花」「千鳥の曲」でした。
 って、私には曲名が分からないので、後から教えてもらったのです。(^^;)
「365日の紙飛行機」だけは、上の画像またはこの文字のクリックで聴いていただけます。
歌人の入場を少し撮りました(女官は小袿姿、持っているのは扇子です)
白拍子の舞(水干姿)
退場(公家は狩衣姿)
社務所と貴賓館の前で、仲良く記念写真を撮っています。
 私が撮っていた場所は日ざしが強くて参りました。
 私のすぐ前で顔に扇子をかざしているおばさんがいて、撮りにくかった。
散策 | comments(2) | - | pookmark
初夏の平野神社
 漆工芸教室の作品展からの帰りに、その近くの平野神社に寄りました。

桜が咲く時季の賑やかな記憶しかなかったので、普段の静かな様子を見ることができました。


 拝殿
(奥は本殿)
  です

本殿の第一殿(右)と第二殿(左)の屋根です。
御神木「樟」という立て札に、樹齢は400年ほどと書いてありました。
 写真を撮ろうとしたら、自転車でやってきた二人連れが(もう一人は男性で、左の陰)撮り終わるまで横に居てくれました。

 久しぶりに難問を作りました。「数置(4)」です。
 下の問題図をクリックしていただいたら、回答用紙が表示されますので、印刷してお使いください。
数置17
散策 | comments(4) | - | pookmark
久しぶりの名古屋駅周辺
 名古屋駅の近くで待ち合わせをして、50年近く合わなかった二人に会いました。

 先ずは、名古屋城のそばの「金シャチ横丁」でミソカツを食べます。
 量が多いかもと思っていましたが、予想通りでした。朝食を控えめにしていたので、完食できました。
名古屋城は工事中なので、本丸御殿にだけ入りました。
 待ち合わせ場所は、近鉄の中央口付近ということだったのですが、私が名古屋へ行くときは、まっすぐ名駅を目指して歩くだけだったので、うまく会えるかどうか不安でした。
それというのも、私は人もうらやむ(?)方向音痴なので。
襖絵は、狩野派の絵師が描いた絵を忠実に復元したそうです。
 天守は工事中で入れません。
 この方向からでは見えませんが、批判があって設置したらしいエレベーター塔がありました。
名古屋城を出て、少し迷いながらノリタケスクエアにやってきました。
ほとんどが目を見張るようなお値段です。(^^;)
 眺めるもの全てが美しいのですが、これは手の届きそうな価格がつけられていました(届かないけど)。
 6本煙突のモニュメントですね。
 最近は見かけることが少ないので珍しい鯉のぼりが美しいです。
 トヨタ産業技術記念館に入りました。
 繊維機械館の中の、工場の設備みたいな前で記念写真を撮ってます。
 方向音痴のうえに機械オンチまで備えている私なのですが、ボタンで実際に動かして理解できるようになっているのが多くて親切ですね。
 これにはボタンはありませんが。
 完成した試作ボデーです。
 重量感が半端ではありません。
 最初の名古屋城では、伊賀忍者が歓待してくれました。
 私ならですが、覆面の上にサングラスでもしていないと恥ずかしいです。
 暑い日でしたが、久しぶりの名古屋を楽しみました。
(音量を上げ過ぎないようにして)トヨタ産業技術記念館の 「織機の実演(1)」「実演(2)」をご覧くださいね。
散策 | comments(0) | - | pookmark
清水寺の大随求菩薩御開帳
 京都の寺町通りで友人が出展している日本画展を拝見した後、清水寺にやってまいりました。

 随求堂(慈心院・随求堂)で、御本尊の御開帳が行われるのは222年ぶりということです。
 日本画展の会場に来合わせた友人の一人から「是非お参りすべきです」と言われたので、もう一人の友人と3人で拝観しました。
 随求菩薩の写真は撮ることができず、撮れたのはこの掲示だけです。
 これだけってことないやろ  (^^;)
音羽の滝への長い列です
 地主神社の幸福祈願所です。
「神様への願いを込めて幸福祈願鉦の中心を軽くたたき、えんむすびと幸福をご祈願ください」と、説明があります。
 地主神社は、幅広い分野(?)の祈願をすることができるので、人気があるのでしょうね。
左から三重塔、経堂、轟門(の向こうに朝倉堂)、舞台でしょうか

上の写真は、この子安の塔からの戻り道から撮ったものです。

 舞台は2017年から4年の予定で改修工事が行われています。
 素屋根の建設から始められ、檜皮葺の葺き替えなどが完了するのは2021年3月ということです。

この日は暖かくて、舞台から音羽の滝など、境内をゆっくりと眺める人たちが多かったようです。

散策 | comments(0) | - | pookmark
植物園で
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK