ジョンエスアームストロング

202402月<< 03月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>202404月

滋賀の子供囲碁大会と芦刈園のアジサイ
 5月の少年少女囲碁名人戦に続いて、6月24日に小中学校囲碁団体戦が終わりました(何れも滋賀県大会)。

 この囲碁大会のお手伝いは今年で3回目になるのですが、昨年は少し残念に思ったことがありました。
 小学生に比べて中学生の参加者が少なかったことです。

 少年少女囲碁名人戦の過去3回の参加者は次のようになります。

年度 小学生 中学生 合計
2005年 31人(66%) 16人(34%) 47人(100%)
2006年 53人(87%)  8人(13%) 61人(100%)
2007年 37人(70%) 16人(30%) 53人(100%)

 参加者数が少ないことは仕方がないかも知れません(大阪府や京都府の数百人に比べると確かに淋しいですが)。
 けれど、せめて中学生の参加者数は小学生の半分ぐらいであって欲しいのです(6学年と3学年ですから中学生は小学生の半数なら均等に参加してくれていることになります)。

 昨年は参加者が多くて、それはそれでよかったのですが、中学生がとても少なかったのです。
 今年は全体の参加者数は昨年に比べて減りましたが、中学生が戻ってきたことで少しほっとしました。

 小学生の頃に覚えた囲碁を中学生や高校生になっても続けて欲しいと願うのです。

 囲碁はほんの少しのルールを知るだけで、どんなに幼い子でも試合(ゲーム)をすることができます。
 相手の気持ちを汲み取る力や忍耐力もつきます。つまり他人の心が分かる心ですね。
 子どもは誰でもその素質を持っています。 命を救う ふれあい囲碁


 これは少年少女囲碁名人戦のときの模様です。
 【主催:朝日新聞社 後援:日本棋院、朝日学生新聞社】

第28回朝日少年少女囲碁名人戦

表彰式のスナップ  この子は小学校6年生で、いつも参加してくれる子の一人です。
 このときは4位だったかな。



 これは文部科学大臣杯小中学校団体戦のときの模様です。
 【主催:日本棋院、産経新聞社 後援:文部科学省、文化庁、日本放送協会】

第4回文部科学大臣杯小中学校囲碁団体戦

対戦中のスナップ
 声援を受けて主将同士の対戦に熱が入ります。


表彰式の後で


 これは朝日新聞の名人戦の記事と産経新聞の小中学校団体戦の記事です(何れも滋賀版)。
 扱いにかなりの差がありますね。
 新聞社も底辺の拡大にもっと力を注いで欲しいのですが。

朝日新聞の記事 産経新聞の記事


 さて、囲碁にはな〜んも興味がないよと思われる方へ、滋賀県守山の芦刈園のアジサイをご紹介します。
 アジサイは名前がはっきりしているものだけを載せてみました。

芦刈園はアヤメ(花菖蒲?)もあります カルテンゲナート ロットケルヘン ボーデンシー インデルメディア
クロヒメ ロットケルヘン 深山八重紫 ベニザク ホルスタイン

囲碁 | comments(20) | trackbacks(2) | pookmark
コメント表示欄の下方にコメントの入力欄があります

kazuyoo60   2007/06/26 11:51 AM
推理力も相手の考え方も囲碁の良さですね。やっぱり賞状を貰った子達は嬉しそうです。
素晴らしいハナショウブとアジサイ!達です。我が家のはロットケルヘンかもしれません。それだったら嬉しいです。
ホルスタインだなんて−−、クロヒメやベニガクが良いですね。
花を採ったあとに名札をパチリとされている方もいらっしゃいます。沢山では大変でしょう。

mico   2007/06/26 1:13 PM
たくさんのアジサイ一気に楽しませて頂きました。
どの花も個性的で好いですね。

muca   2007/06/26 2:35 PM
★kazuyoo60さん

囲碁のいいところは、例えば言葉の通じない者同士でも、ゲームをした後の感想戦(こう打てばよかったなどの意見交換)ができることですね。
やはり花菖蒲でしたか(よく分からなくて)。(^○^)
名札は撮るよりもメモにしたほうがいいですね。私のデジカメは容量が少ないので名札を撮る余裕がないのです。(^_^;)
ホルスタインって、面白い命名ですね。

muca   2007/06/26 2:37 PM
★micoさん

ガクアジサイも綺麗なのがありますね。
薄い色のものが特に可憐な感じがして好きです。(^。^)

あけみ蝶   2007/06/26 8:32 PM
こんにちは〜。
今日は梅雨の中休みなんでしょうか?暑いですね。
>小学生の頃に覚えた囲碁を中学生や高校生になっても続けて欲しいと願うのです。
中学生になると受験勉強に入るからでしょうかね??
犬の形になりかけの囲碁可愛いねですね。(*^_^*)
守山の芦刈園に行ったのですね。
もう何年前かな行った時ですが?すごく大きい白い紫陽花が名前覚えていません。
綺麗で驚いたんですが?写真にないですね。

muca   2007/06/26 8:36 PM
★あけみ蝶さん

滋賀県は学校が熱心ではないので(指導者が居ないので)、碁を続ける子供が少ないのです。
白いアジサイの写真は細部が飛んでしまってよくなかったのです。
申し訳ありません。もしかしたら七段花ではないですね。

あけみ蝶   2007/06/26 9:28 PM
mucaさんネットで探しました。
ありました。この白い紫陽花です。名前書いていませんね?
http://www.asahi-net.or.jp/~SM7S-NKN/azisai.html
私は行ったのは何年前かな〜〜〜です。
この白い紫陽花の花が印象的だったのです。

ともちゃん   2007/06/26 9:44 PM
囲碁は分りませんが将棋や囲碁を
もっとみんなにやって欲しいと私も思います。
先を想像する力がつくような気がします。

紫陽花。大好きな花です。
あっ!バラも好きでした。(^^;)

muca   2007/06/26 10:00 PM
★あけみ蝶さん

ああこれね。ありましたよ。
白いのは綺麗だよね。
前の記事に載せたけれど、京都府立植物園で見た「モスリーン」は綺麗だった。

muca   2007/06/26 10:08 PM
★ともちゃん

そうですよね。
囲碁の試合が終わった後、負けた相手をいたわる気持ちで勝者は言葉少なく、敗者は多弁になります。囲碁や将棋は相手が何を考えているのかと想像することで、相手の人格まで尊ぶ精神が培われていくのだと思います。
珍しい花より、美しい花に惹かれます。(^。^)

Boone   2007/06/26 10:24 PM
相手の気持ちを汲み取る力や忍耐力・・・
今の時代にいちばん欲しいものかも知れませんね。
紫陽花に、菖蒲、ほんとに綺麗です。

muca   2007/06/26 10:44 PM
★Booneさん

命を救う「ふれあい囲碁」という本は、日本棋院の安田泰敏九段が、いじめで中学生が体育館で自殺した報道を契機に、囲碁を通して孤立して苦しんでいる子と心をつなげたいとの思いで突っ走った活動の記録ですが、殺伐とした小学校が囲碁を通して見事に変身していく様が心を打ちます。
他人の心が分かる心。そういう子供を育てていきたいですね。

ビオラ   2007/06/26 11:07 PM
囲碁は全然分かりません(;^_^A
でもじっくりものを考えるには最適かもしれませんね。
小学生のうちは囲碁に親しんでも中学になると受験勉強やら部活やらで
離れてしまう子が多いのでしょうか。
ハナンショウブとたくさんのアジサイが綺麗ですね。
難しい名前はたぶんすぐに忘れてしまうでしょう(~_~;)
でもホルスタインはとても印象的で覚えられそうです(^^ゞ



muca   2007/06/27 10:35 AM
★ビオラさん

中学生になると体育クラブにも入るので、囲碁に集中してばかりもいられないようです。(ーー;)
アジサイもいろいろ品種改良をして名前がつけられていくので、あまり覚える気がしなくなりますね。もともとはガクアジサイだったのを、ガクの部分を増やす改良が加えられてきたのですね。
私は前の記事に載せたモスリーンのような清楚で美しいのが好きです。

niko   2007/06/27 10:31 PM
mucaさん
囲碁の魅力は深いものなのですね・・・
>相手の気持ちをくみ取る力そして忍耐力がつく
ゲームやパソコンもよろしいが 深く考える過程を
体験することの大切さを痛感いたします
即席では 賄いきれないものを育てる
そのことを怠けていると 大きなツケが生じるのでしょうね

アジサイ・・・こちらも見事ですね ロットケルヘンがおもしろいなと
思いました

michiko   2007/06/28 8:22 AM
この間、偶然つけたチャンネルで「囲碁」をやっていて
しばらく眺めていたんだけどちーっともわからなかった・・
陣地取りみたいでしたぞ。囲んでた。(おいっ!)

アジサイならわかる(爆)
きれいですね〜♪
ここらは咲くまで、あと少しかかりますにゃ^^

muca   2007/06/28 8:43 AM
★nikoさん

人間が相手というのがいいですね。
将棋も囲碁もコンピュータが相手をしてくれるようになって、将棋は既にプロ棋士レベルのソフトができています。囲碁もいずれそうなりますが(コンピュータの処理速度の問題なので)、人同士のコミュニケーションのツールという理解で親しんで欲しいと思います。
なぜか淡い色のアジサイが好きです(性格が淡白だからかしら)。(*^_^*)

shiro-hana   2007/06/28 8:47 AM
おはようございます(^^♪
囲碁ぜんぜんわからない。すみません。

たくさんの紫陽花綺麗です!!
我が家の紫陽花少しずつですが、枯れ始めました。花の命は短くて……。

コメありがとうございます。
今日も、これから「点滴」行ってきます。

muca   2007/06/28 8:48 AM
★michikoさん

そうそう大正解。早い話が陣地取りでござるのよ。
自分の石で囲んだ面積の大きいほうが勝ちなんですにゃ〜。
アジサイも大きいと迫力があるけど、囲碁の戦いぶりと同じで、やはり品がございませんとね。michikoさんのように。(^_-)-☆
北海道はまだ咲いてないのですか。楽しみですにゃ。(^^♪

muca   2007/06/28 8:54 AM
★shiro-hanaさん

アジサイが枯れはじめたら、下から3つめの節を残すぐらいで切っておけば、また来年綺麗に咲きますね。
シロちゃんもたいへんですね。点滴お疲れさまです。(^。^)

コメントします












トラックバック
この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
日本棋院日本棋院(にほんきいん)は、囲碁の棋士 (囲碁)|棋士を統括し、棋戦 (囲碁)|棋戦を行っていくための組織。現在300人ほどの棋士、女流棋士 (囲碁)|女流棋士が所属しており、その他に一般事務員、棋院発行の出版物をまとめる為の記者などが勤めている。歴史明治
囲碁の知識 | 2007/07/01 4:25 PM
-
管理者の承認待ちトラックバックです。
- | 2009/08/12 9:16 PM
植物園で
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK