ジョンエスアームストロング

200708月<< 09月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>200710月

朝日陶芸展(信楽展)
 朝日新聞にアスパラクラブというのがあって、無料なので入会しています。
 この中にイベントモニターというサービスがあるのですが、朝日新聞社主催の展覧会や音楽会に応募して、当選すれば送られてくる招待券で見た後、意見や感想をメールで送るというものです。
朝日陶芸展入口
 イベントはほとんどが東京開催で、いつもは指をくわえて見送るのですが、滋賀県の信楽(しがらき)で開催されるというので応募したら招待券が送られてきました。
 滋賀県の場合、応募は100%の確率で受け付けられるのではと思いました(クジ運が悪いので確信しました)。

 JRで琵琶湖線から草津線に入り、貴生川(きぶかわ)駅が「信楽高原鐵道」の信楽行きの始発駅になっています。
 観光バスぐらいの大きさの車両が1つだけのワンマンカーで『後部乗車、前部降車』とあります。
 乗り込むと「乗車整理券をお取り下さい」という掲示がありましたが、どこから取ればいいのか分かりません。
 すると運転手が前の方から大きな声で教えてくれました。
 左右に出口があるので、逆から乗る場合は分かりにくいのです。

 ホームにはこんな電話があります。
 コインなしでかけられるサービスかと思いました。

 電車はすぐに動き出し、初めての利用で珍しかったのでいそいそと前方に行きました。
 料金はバスのように(乗車した駅別に)表示盤で教えてくれる仕組みで、早目に両替をしなさいという掲示があったので、両替機を探しました。
 運転手が「どこまでですか」と聞くので、私は表示板の駅名を指しました(玉桂寺前という駅名が読めなかったので)。
サービスの電話か

 運転手が身を乗り出して見てくれ「ぎょくけいじまえ迄は450円です」と言います(この金額は事前にインターネットで知っていました)。
 両替機は運転席のすぐ横にありましたが「紙幣中止」という張り紙があります。
 千円札を見せながら「これでいいのですか」と聞いたら「そうです」と答えました。
 無事に両替できましたが、このやりとりでずっと心配になっていたことがあります。

 横ばかり見ていて運転は大丈夫かと思いました。
 運転席の後ろには『運転中は運転手に話しかけないで下さい』という貼り紙があります。
 運転席の前に『運転中は乗客に話しかけないで下さい』も必要です。

 便利ですね、インターネットの地図は。
 写真に目標物が書かれているのは、私のような方向音痴にはとても分かりやすいです。
 これを印刷しておいたのを見ながら歩くと距離感もだいじょうぶですね。

引っつき虫
 珍しそうに田や畑、近くの雑草を見ながら歩きます。
 子供の頃は、これを投げて人の服にくっつけて遊びました。
 引っつき虫と呼んでいましたが、正式には何と言うのでしょう。

 ところどころ刈り入れが始まっている稲の香りに秋を感じながら、ゆっくり20分ほど歩くと「信楽産業展示館」に着きました。

 会場の中のBGMはうるさかったなぁ。
 中で寝てしまう客でもいるのかなぁ。
信楽産業展示館

 会場の中は『汚い手で触るな。倒すと壊れるぞ』という(概略そのような)注意書きだけだったので(写真を撮ってもいいのだろうか)と思い、 1人だけ居た係りの女性に聞いたら、両手でイヤイヤをしながら後ずさりして「いえいえ、だめです〜」と言いました(今からお食事にでもと誘ったわけではない)。

 後で会場を出たときに受付を見たら、横に4種類の禁止マークが貼ってありました。
 『触るな』だけは何回も注意しないといけないと思ったらしいです。

 『倒すと壊れるぞ』は私が勝手に付け加えたのですが、パネルに作品の写真が貼られたのがひとつだけあり、そばに『事故のため写真を掲示しています』とありました。
 その写真ですが、円錐形のビルみたいなものを半分ぐらいの高さで斜めに切り、上半分をずらせて乗せたような作品でした。
 いつ事故にあっても仕方がないなと思えるものでした。

招待券  ということで肝心の陶器の画像は載せられませんでした。
 グランプリをとった作品『Plaza“雲”』は、チケットに使われていますので、小さいですがそれだけはこのようにご覧いただけます。

 この作品は審査員から激賞されていたけれど、私の感想は差し控えさせて(格好いいな)いただきます。
 ただ、ロクロでこんなに大きくて薄いものが作れるという点には感心しました。


 産業展示館を出たところは『太陽の広場』と言い、あちらこちらに大きな陶器の作品が置いてありました。
太陽の広場

狸のオブジェ
 信楽に狸はなくてはならないもののようです。
 太い足を3本、地面から突き出したのもありました。
 私の趣味に合わないので掲載してません。


 これは『創作研修館』という建物です。

 陶芸展は大きな作品ばかりが展示され(大きくないと目立たないな。これは常連以外は応募するのも容易ではないな)と思ったのですが、研修館では優れた作家に共同作業室、窯場などを貸していただけるらしく私にも大きく道が開けているのでした。
創作研修館

女の子
 こんな子がいました。
 太陽の広場に参加させるのでしょうか。
 まだ完成していないようです。
 近寄ってみました。

女の子
 何してるの?
 放っておかれてるの?

 失礼でしょ〜?
 これじゃあ、
 ものすごく重く見えちゃう

女の子
 広場に行かない?
 明るくて空気も爽やかだよ

 行くわ
 ちょっと顔つくるから待ってね

 ??

女の子
 お待たせ・・
 いそいだから、気合入れてないけど

 ・・・
 急に用事を・・思い出して・・


 玉桂寺です。寄ればよかったと後で思いました。
 1メートルの阿弥陀如来立像が安置されているのですが、鎌倉時代(建暦二年)快慶の作と伝えられているそうです(重文)。
 また、日本唯一の「神経痛除薬師如来」が安置され、神経痛、リュウマチ病に悩まれている方は、加持力(かじりき)の供養をお受けくださいとあります。
玉桂寺

つり橋
 玉桂寺からつり橋を渡ったところが玉桂寺前の駅です。
 駅の側から眺めています。
 しっかりした橋です。


 駅には最初に見たのと同じ電話機があったので開けてみました。
 電話機を引き出してみると、鉄道会社の連絡用みたいです。
 「ここに1人お客がいるからね。必ず寄ってね」と掛けてみたかったです。
専用電話だった

信楽高原鐵道
 もうひとつ先の駅が終点の「信楽駅」です。
 単線なので、この電車が折り返して戻ってくるのを待ちます。



 陶芸展から駅に向かう途中に、お土産の陶器を売っている小さな店舗の集まりがありました。
 店員は見当たらず、中央の「お会計」という場所におばさんが1人いるだけでした。
 小さなお地蔵さんが6つ並んでいて1個340円、その中にひとつだけ他のものより黒っぽい汚れがあるお地蔵さんが居ました。
お土産
 上薬を塗る前に黒い絵の具の筆が触れてしまったのかも知れません。
 全体が白っぽい他のよりそのお地蔵さんの顔が可愛いと思ったので、それを持って「お会計」へ行きました。
 おばさんが「それ汚れていますよ。換えてきましょか」と言います。
 (なんでわざわざそんなのを選んで持ってくるのさ)という顔してました。
 「これがいいです。かわいいから」と言うと、怪訝な顔をして「じゃあ100円でいいです」と言いました。

 100円になっちゃってちょっと気の毒だけど、よけいに可愛くなりました。

陶芸 | comments(40) | trackbacks(0) | pookmark
料理(ナスのはさみ焼きキノコソース、スティック生春巻き、他)
 朝日新聞のイベントモニターの「朝日陶芸展」に行き、その後で料理クラブに行きました。
 朝日陶芸展の模様は別途報告いたしますね。


 料理は(できたら食事も)クリックしてくださいね
 簡単な説明を用意しています

 今回も短時間でできるものだったのでとても嬉しい。
 陶芸展は滋賀県の甲賀市信楽町と遠く、乗り物 電車 と歩き ジョギング が結構あったので。

鱧(はも)の冬瓜みぞれ汁 ごはん(一応クリックしてみてね) スティック生春巻き なすのはさみ焼きキノコソース 万願寺唐辛子添え

 今回も総料理長(私のこと。自称してるだけ)はメインディッシュは遠慮させていただき、役不足ではありますが脇役料理(失礼)を担当しました。
 デザートの梨も「mucaさんは果物の皮を剥くのが上手だから」と言われ、気が付いたら包丁と梨を持って立っていました。 ポロリ

梨をむく
 手を大きく描くのは初めてですが、鏡を見ながら描くのは難しいですね。
 包丁と梨(たまたま家にもありました)を逆の手で持たなければなりません。
 右手を映してそれを左手で描くのはさらにたいへんでした(目茶目茶 イヒヒ )。
 こういう練習はもっとしなければいけないことがよく分かりました。想像では指がどういうように見えるのかが全くわかりません。

 え? そんなことはどうでもいいが何故に出刃包丁であるか ですか?

 我が料理部には出刃包丁は幾らでもあるのですが、菜切包丁や果物ナイフは一本もないのです。

料理 | comments(22) | trackbacks(0) | pookmark
クリッカブルマップ
 図は、ある果物の昨年の生産高の統計を表したのですが、その果物が何か分かりますか。
北海道 青森県 秋田県 岩手県 山形県 宮城県 福島県 群馬県 長野県 山梨県 富山県 石川県 岐阜県 広島県
 そうです。リンゴですね。チェリモヤではありません。農林水産省統計部の数値を元に描きました。
 「裏のじいちゃんちでもリンゴさ作ってるはずだ。なして色がつけてねえだ」と思われるでしょうが「生産県」を対象にした調査だそうです。
 色をつけた道県をクリックしていただくと、生産量や、県の木、花、鳥などを参考に表示します。

 このように、一つの画像に複数のリンクを貼ること(クリッカブルマップ)がありますね。
 この仕掛けは簡単にできるのですが、その位置の指定の仕方が面倒な場合があるのです。

 リンク元にしたい「ところどころ」が丸い形や、四角形なら簡単です。
 円の場合は、中心の位置を「横」と「縦」の数値で示し、「半径」の長さを指定すればいいので、必要な数値は3つです。
 四角形の場合は、四角形の左上の「横」と「縦」と、右下の「横」と「縦」を指定するので、必要な数値は4つとなります。
 ところが複雑な形だと各頂点の位置を「横」と「縦」で指定するので、例えば上図の北海道は67箇所の「横」と「縦」の位置を指定しています。

 円と四角形についてはフリーソフトがありましたが、複雑な形はいちいち位置を調べなければなりません。
 そこでこれを簡単にするパソコン用ソフトを作りました。ひらめき
 複雑な形の各点を順次マウスでクリックしていけば自動的にタグ情報を作ります。

 で、今回もこれを使った例を自慢気にお知らせしたいだけのオタク記事でした。たらーっ

 県の鳥というのはどこも指定しているのですね。
 ライチョウやカモシカは人気がありますね。

パソコン | comments(34) | trackbacks(0) | pookmark
例大祭
 9月16日は神社のお祭りでした。
 この神社は若宮八幡神社というのですが、今年私は他になり手がいないという理由で、この奉賛会の青年部役員になりました。
 60+○才で青年部の役員というのは神をも恐れぬ仕儀です。

お神輿
 青年部役員(総勢2人)は、早い話が重労働が担当です。
 本殿にお供え物を並べたり、飾りつけをしたりというのは年季の入った役員(70才以上、上限なし)が担当され、大道具は青年部役員(知力不問、年令制限なし)の担当です(泣)。
 つまり、献酒(一升瓶)を何度も本殿に運んだり(石段が47段あります。数回昇ると応えます)、雨よけのシート張りや重量物運搬は青年部役員(総勢2人)の役目です。

 午後からは、稚児行列のお供をし、約2時間かけて氏子町内を一周しました。
 お神輿を引いたり押したりなども青年部役員(総勢2人)の仕事です。

 一応はっぴを着た子供たちがロープを引っぱるのですが、このロープはお神輿の前で終始だらんと垂れ下がっております(ありがちなこと)。

 役目をこなしながら、子供たちのスナップも撮りました。

暴れるのは後にして
 今年も婦人部の役員さんが駆けずり回って稚児を募集し、10数名の男女が参加してくれました。
 氏子町内に限らず、稚児の友だちも呼んできて揃えました。
 役員さんはほっと一息というところです。


 稚児の衣装は暑いので、敬遠させるお母さんが多いのです。
 途中で抱っこさせられてはたいへんだから。
記念撮影

お神輿は引き立て役
 このように、記念撮影の隙を狙って暗躍(盗み撮り)してまいりました。

 現行犯逮捕 銃
   ↓ 
 再犯の恐れ大ありだが検察局多忙のため、厳重説諭のうえ、江戸払い
   ポロリ


 出店は、みたらし団子、金魚すくい、綿菓子、ラムネ・ジュースでした。
綿菓子

 各々の出店の係りをされた方たちも楽しみ、心配した雨も降らずに稚児行列が出来、お祭りはとどこおりなく終わりました、とさ。ビール

生息域にて | comments(26) | trackbacks(1) | pookmark
テンプレのカスタマイズ

 時々、ブログのテンプレートのカスタマイズをしたくなります。
 センスがないから、見栄えをよくしようなんて考えているわけじゃありません。

 これ以上は思い通りにならないというレベルまで触ってみたいというのが人情でしょ。
 え? これは単なるオタク?

 プロバイダによってはテンプレを編集しやすいように配慮してくれているのもありますが、あまり親切じゃないのもあるみたいです。
 4つぐらいしか(プロバイダを)試してないくせに言ってますが。

 分かりにくくて、しかも手を出せないのが、CGIとブログ独特のタグです。
 私の使っているJugemは、独特のタグについてはある程度説明してくれているので、親切なほうだとは思いますが、もっと便利なタグを増やしたり表現パターンを用意して欲しいのです。
 そしてCGIについてはどういう内容になっているのか全然分かりません。

 だけど、ブログ管理者が自由に設定できる部分を多くすると、簡単に使いたい人にとっては迷惑ですね。

 これまでは自分でコントロールできないような構造はできるだけ取り除いてシンプルにしてきました。
 その代わりちょっとしたこと、例えば背景画像や、いただいたコメントに付けるアイコンをによって変えています(気が付いてました?)。

 これからも少しずつ改造(改悪)していきたいと思います。

 Jugem の担当の方が見てくれないかなと思って書きました。イヒヒ

 え? そんなことより記事を書きなさい? たらーっ
パソコン | comments(28) | trackbacks(0) | pookmark
おお蜂蜜よお前もか
 まだまだ蒸し暑い日が続きます。
 冷蔵庫の牛乳がとても美味しいのですが、こればかり飲んでいるわけにはいきません。
 ただでさえ脂肪体質なのに。

 蜂蜜が、さわやかな飲み物としてもトーストにもいいように思ったので、スーパーに買いに行きました。

 このスーパーでは安価ブランドが置いてあります。
 蜂蜜売り場にはこのブランドがたくさんありました。

 その蜂蜜の原産国は、某国、アルゼンチンになっておりました。
 最近は某国製のものは例え飢え死にしても避ける所存です。
 この順序が逆であったなら、某国の比率は多くても50%と考えられますが、この表現ではもしかしたら99%が某国で、アルゼンチンは1%の可能性も考えられます。
 農薬たっぷし、創意工夫でとんでもないものまで混ぜるという某国オンリーではないよ、というイメージを出すために、ダミーとしてアルゼンチン物が使われているような気がしました。

 蜂蜜が主目的でやってきた私はあきらめきれず、あちらこちらと少しずつ買い物をしては、このコーナーに2回戻ってきて蜂蜜を手にとり、ひっくり返して原産国を見つめました。
 大きく「純粋」と書いてあったのが、3回も逡巡した原因です。
 最後は「純粋」よりも「某国」の方を信頼(?)しましたが。

 実は僅かですが瓶詰めされた国産の蜂蜜がありました。
 同じ500g入りですが、原産国が某国・アルゼンチンの約3倍の値段です。
 ケチな私は何かぜいたくな気がして、国産の方も買わず、替わりにお茶とジャムを買って帰りました。

純粋ハチミツ

 このちょっとした買い物で、とても淋しい気持ちになりました。
パソコンアート | comments(28) | trackbacks(0) | pookmark
植物園で
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK