ジョンエスアームストロング

200908月<< 09月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>200910月

上賀茂神社で水石展
新日本愛石会水石展会場
 友人から案内をいただいたので、水石展を鑑賞しました。
 上賀茂神社の庁屋(ちょうのや)が会場です。

庁屋(ちょうのや)
 庁屋は一の鳥居から入ると右手奥のほうになります。
 上賀茂神社は広くて、二の鳥居のそばの社務所で聞かないと庁屋がどこにあるのか分かりませんでした。

庁屋の中
 友人はこの日に来られているということでしたが、私は朝早くに行きましたので、とうとう会えずじまいでした。
 けれども、受け付けの女性が親切に解説していただける方に引き合わせてくださったので、いろいろお聞きしながら見て回りました。

松前古譚石
 上は松前古譚石です

貴船石(銘:氷壁)
 これは貴船石で、氷壁という銘がつけられていました
名前をメモするの忘れました
 これは馬か一角獣のように見えました

貴船石(秋日和)
 これも貴船石で、秋日和という題(というのかな)がつけられていました。
 石の白い模様を滝に見立て、川に筏を浮かべています。
 女性らしい構成がされているように思いました。

古谷石(残雪)
 これは古谷石で、残雪という題が添えられていました。
 「この石はとても有名なのです」と説明されたので「この種類の石がですか」と質問してしまいました。
 そうではなく、この石そのものが愛石家の間で有名なのでした。
 一瞬でしたが(古谷石、掘りに行かなくちゃ)という思いが顔に表れていなかったかと危惧しております。

 この後、そろそろ頃合かと思って記名帳に名前を書きに行き(最初に勧められたのですが、下手な字を先頭に書くという危険を冒さないことにしています)、お茶もいただいて会場を出ました。


立て札
 この辺りは「ならの小川」というところです。
 恥ずかしいことに、私はこの歌は奈良県のどこかの川のことを詠んだのだと思っておりました。



ならの小川
 賀茂川の土手を散歩した後に寄るのに手頃なようです(この日、私は地下鉄北大路駅からそのコースを歩いてきました)。


 画像にマウスをのせていただくと、なごやかな雰囲気がお分かりいただけます。



楼門
 ならの小川は御手洗川から分かれていて、その近くに楼門があります。

参拝所
 その奥が参拝所で、本殿や権殿というところがあります。

ご祈祷される部屋?
 ここが祈祷をされる部屋のようです。

梶田社
 ならの小川に戻り、少し沿って歩いて小さな社(末社)を拝見しました。
 ここでお祓いをしてから本殿に参るべきであったかと反省しました。


山ノ森社
 一柱一座とか、三柱一座とはどういう意味かと思ったら、「柱」は神体の数え方で、ひとつの場所(社)にそれだけのご神体を祀っているということのようですね。

 なるほど、ここには扉が3つありました(つまり、お部屋が3つあるのですね)。



 北大路駅までの帰り道、もう一度ゆっくりと賀茂川のほとりを歩きました。
 ジョギングする人がちらほらいます。

キバナコスモスかしら

チュウサギくん
チュウサギらしい

やれやれ
しばらくだねぇ

えいっ
えいっ
ぴゅ〜〜

さいなら〜
お〜い
待ってよ〜

ぴゅ〜 〜

カモくん
二羽のカモの間を慌しく

へい、かもん
横断していくカモがいました

アオサギくん
今度はアオサギ

こそこそこそ
どこ行くの?

えいっ
えいっ
ぴゅ〜〜

さいなら〜
お〜い
待ってよ〜

ぴゅ〜 〜


JUGEMテーマ:散策
芸術観賞 | comments(18) | trackbacks(0) | pookmark
紙面モニター第7期
 A新聞の第1期紙面モニターをしたことは2年前に記事にしておりました。
 その後、このようなしんどいことは二度とやるまいと誓ったのですが、かのニャンパル氏が2回目のモニターをしたというのにつられ、ついフラフラと応募してしまいました。
 (ニャンパル氏にできて私にできないわけがない)(^_-)-☆

 で、性懲りもなく第7期として4月からモニターをしていたのです。

 目を皿のようにして難癖をつける記事を探している姿を、新聞を透かしてご覧いただいてます。↓

紙面モニター中

 月に2度、評価できる記事、難点のある記事、そして特別に指定されたテーマに対しても感想を書きます。
 評価できる記事というのに、例えば「嫌いな球団の悪口がいっぱい書いてあって胸がすっとした」では素直すぎます。
 せめて「悪口雑言が随所に溢れ、小気味よい記事だ」ぐらいの格調の高さが求められます。
 難点のある記事というのは、例えば「私の読めない漢字をいっぱい使った意地悪な記事である」というようなのでもいいのですが、そういうのを送ると『難点のあるモニター』という烙印を押されてしまいます。

 不本意なまま提出したものもあったのですが、体調、気候、野菜の出来具合、月の満ち欠けなど、いろいろな影響があってレポートの品質が一様とはいかないこと、皆様よくご存知のとおりです。
 それにしても毎回、モニターに応募して採用された者の20%ほどが提出していないという状況にあきれます。

 ようやく先週の新聞が提出しなければならない第7期最後のモニター期間となりました。
 明日は出かける用事があるので、今朝のうちに済ませてしまおうと思い気合を入れました。

 そのおかげで60点ぐらいのレポートができたので、とりあえずPCに保存し、近くの長等公園で本でも読んで休もうと思いました。

 屋根のある小さな休憩所で寝そべり『教えて!!Mr.アインシュタイン』という本を広げました。
 140億光年の広さのある宇宙について思いをめぐらしておりましたとき、どこかのデイサービスらしい2台の車に分乗したご婦人たち7〜8名ぐらいがやってきて、周りに窮屈そうに座られたので、私は小さく座りなおして140億光年の広さについて引き続き思いをめぐらしておりました。

 そばに座ったご婦人が私に話しかけてきます。
 「あの桜は、春になったら綺麗でしょうね」

 「ええ、それほど多くはないですが綺麗ですよ」

 しばらくしてそのご婦人が私に聞きます。
 「春はきれいな桜が咲くのですか」

 「はい。あの道路の向こうも桜で、とても綺麗です」

 またしばらくすると、そのご婦人が私のほうを向いて
 「春はこの辺は綺麗でしょうね。桜がたくさんあって」

 「はい。その頃は見に来る人も多いです」

 ご婦人との桜談義は興趣に溢れたものでしたが、私は前の小さな流れで遊ぶ子供たちを見に行きました。

オタマジャクシ獲り

 オタマジャクシがいっぱいいて、泥の中から突然ゆらゆらと水面に上がってはまた潜っていきます。
 獲ったオタマジャクシを入れる容器がないと言うので(何か拾ったときの用心に常備している)ユニクロの買い物袋をやり、しばらく眺めてから帰りました。

   夕方、レポートを見直して修正し、モニター係りに送信しました。
 やっと終わった〜 \(~o~)/ あ、ほれ ヽ(^。^)ノ

JUGEMテーマ:日記・一般
コラム | comments(9) | trackbacks(0) | pookmark
例大祭
ポスター  9月13日に行われた例大祭の模様です。
 前日は終日しみじみと雨が降りましたが、この日はすばらしいお天気でした。

 これは小さいほうのお神輿で、渡御巡行を待っているところです。


 子供たちに人気のあるのは金魚すくいです。
金魚すくいのコーナー

 今年は写真を頼まれたこともあって、少しですが巡行の模様を撮りました。

出発してまもなくのところ
出発したところ

氏子町を巡って歩きます
氏子町内を回ります

細い通りも多いのです
あ、神輿だ

爽やかなお天気で稚児は元気です
稚児は元気に帰ってきました

最後の坂も元気にお神輿を引っぱります
お神輿を引っぱった子供たち

獅子も元気です(たぶん)
獅子


 元気な子供たちを撮りました。

綿菓子屋さんの屋台で
綿菓子は珍しい
ジュースは無料
手をすすぎます
みたらし団子をいただいて
綿菓子を作るところが珍しい
金魚すくい
お神輿の前で
太鼓を叩いてます
衣装をチェックしあいます
神輿を引っぱる
なかなか整然としています
ワッショイのかけ声に応えて
つかまっているのは獅子です
休憩所の公園で
私もビールがいいなぁ
最も幼い子だったかしら
「スルメにジュースは合いません」
休憩所のブランコの傍で
さすがに、じっとしていません
休憩が終って帰路につきます
灯篭のそばで
なぜに綿菓子が2つなのか


 例大祭の当日は他の用事と重なることが多く、そろそろ幹事は辞めさせていただこうと思っています。
 お手伝いはできるだけしたいと考えているのですが。

JUGEMテーマ:地域
生息域にて | comments(22) | trackbacks(0) | pookmark
最高裁裁判官国民審査の結果
アトリ

 友人が送ってくれていました「アトリ」の写真です。
 果実ではナナカマドやズミなどを食べ、種子ではカエデ類やモミなど針葉樹の種子を好むとあります。
 ズミって何だろと思いましたが、樹皮を染料に使う、小さいリンゴのような実みたいですね。

 マイナーな「最高裁判所裁判官国民審査」ですが、前記事をフォローしておきたいと思います。

 A新聞の隅から隅まで眺めても「最高裁判所裁判官国民審査」の結果が載っておりません。
 このことはA新聞の紙面モニターの立場として、指摘しておかねばなりますまい。
 と思ったらニャンパルさんのご指摘で発見しました(小さく載ってました)。
 ごめんね、A新聞。ヽ(^。^)ノ ← あいも変わらず平身低頭の絵文字

 仕方なくネットで探しましたら、M新聞が結果を載せていました。
 予想通りというか当たり前というか、9名全員が信任されていましたね。

 罷免の投票数を(頼まれもしないのに)棒グラフにしてみました。

罷免の投票数

 国民審査では、先頭に記載されている裁判官ほど×が書かれることが多いというとおりになっています(傾向を示すために書き添えた斜線をご覧ください)。

 しかしながら、その傾向をはみ出して健闘した2人がおりますでしょ。
 M新聞は、衆院選の「1票の格差」を合憲とする多数意見を出したW裁判官が罷免率トップで、同じく合憲としたN裁判官が罷免率2位と書いています。
 W氏はそれが影響していると思いますが、N氏についての説明は誤りだと思います。

 審査公報の「最高裁判所において関与した主要な裁判」ですが、N氏はその先頭の「平成19年2月27日 第3小法廷判決」で

 (市立小学校の音楽選科の教諭が校長から入学式での「君が代」斉唱のピアノ伴奏をせよとの職務命令を受けた事案につき、)伴奏は音楽選科の教諭として通常想定され期待されるもので、これを命ずることが特定の思想の強制 や禁止に当たるとは認められない。職務命令は憲法19条(思想・良心の自由)に違反せず、教諭はこれに従う義務がある(多数意見(補足意見付加)、裁判長)

とあります。

 そして、N氏が「1票の格差」を合憲とした際に関与していたという記述はありませんし、そうであったとしてもそのようなことを殆どの有権者は知らないでしょう。

 N氏の罷免率が高いのは、裁判長としての上記判決の影響が大きいように思います。

JUGEMテーマ:日記・一般
コラム | comments(6) | trackbacks(0) | pookmark
植物園で
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK