ジョンエスアームストロング

201304月<< 05月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>201306月

早春(Sousyun)
1991年発表の「Floribunda」、作出国は日本です
時季遅れのタイトルが気になるのですが、Sの項なので。

Sousyun(早春)

Sousyun(早春)

Sousyun(早春)


体力がない

 少し前にあったテレビの番組で、自衛隊に入隊したばかりの人たちの訓練の様子をちらりと見たことがあります。
 例えば腕立て伏せを何回もしなければならないのを見て、体力がないと入れないのだな、たいへんだなぁと思いました。

 後で、腕立て伏せをやってみました。

 5回もできない 汗

 びっくりしました。
 足のほうは標準に近い筋力があるのではと思っていましたが、腕には全く筋肉がなかったのですね。

 あたりまえですね。
 腕のほうは、パソコンのキーボード上を漂っているだけですもんね。

 それからしばらくは、毎日1回ずつ腕立て伏せの回数を増やしていくことにしました(いつまでも増やせないけど)。
 今日で15回するところまで来ましたが、毎日ここまでが限度かなと思うほど、ノルマの最後の1回に渾身の気合がいります。

 「ミミズか、おまえは」と思うでしょ。

 最近腕立て伏せをしていない方は、一度試してみてね。
バラ | - | - | pookmark
生きもの彫刻三人展から
 Kさん(友人で先輩)たちの作品展に行きました。
 会場は大津市におの浜の「ピアザ淡海」の1階です。

ピアザ淡海


 作品の名前を記録してこなかったので、分からないのがあります たらーっ

 Kさん以外の方の作品を撮るのは遠慮しました



キレンジャクね
キレンジャク


シジュウカラ


イカル
イカル

フクロウ?
この子が
わからないです 汗








ソウシチョウ

龍です

ドラゴン


ボタンインコ

これは一段と
現実味があって
可愛い ニコニコ
ボタンインコ

来場された方に説明をしているKさんです


作品展は5月21日から5月31日まで行われています(最終日は午前中)

今回の作品展で以前に載せたことがある作品は、こちらでご覧くださいね

オオヨシキリ」 「雷鳥の親子」 「ビワマス、カケス」 「ナキウサギ」 「ニホンリス
芸術観賞 | - | - | pookmark
漆工芸教室さとう作品展
 森作り活動で私がお世話になっているYさんが参加している漆工芸教室の作品展を拝見しました。
 5月27日(月曜日)まで開催されています。

杣人工房「空」はこの2階

 会場は京都駅から北西へ徒歩5分くらいにある杣人工房「空」(そまびとこうぼう・くう)です。
 床には木が敷いてあって、靴を脱いであがるのですが、これって落ち着きますね。



 Yさんの作品は上の写真のテーブル上にあるのと、この「金魚(高蒔絵)」です。
 写真を撮ることの許可をいただいて、彼女の作品だけ撮りました(他の方のは遠慮しました)。


下はYさんの水彩画です(これが上の作品の元になっていたのですね)。
Yさんは絵をたくさん描いておられるようです。



「螺鈿の箸」

「溜糸巻き箸(黄・緑)」

「竹箸」

溜糸巻きって、
なんでしょ たらーっ

「溜は透明の漆を塗ることです。飴色に仕上がります」
と、後でYさんが教えてくれました。


「銀継コップ」

継って修理の意味なのですね。

「接」じゃないのね 汗


こちらは
「金継湯呑
 白漆」

「瓢箪 高蒔絵」


「乾漆 カレー皿」



「溜塗糸巻き
スプーン(赤・黄)」

「ぼたん 日本画・八雲塗」



先ほどの「金魚」ですが、私が撮ったのより、案内の葉書に印刷されていたこの写真のほうがディテールがしっかりしていました。 [:がく〜:]


「八雲塗 時計 薔薇」


 会場では漆塗りの体験教室も開かれていて、3人の女性がお箸に取り組んでいました(子供も参加できるということです)。
 講師の方たちや、皆さんの作品をゆっくり眺めることができました。

   漆工芸、素敵でしたよ。
芸術観賞 | - | - | pookmark
アート遊覧展の作品から
 5月22日の近江八幡はいいお天気でした(暑かった)。

  「絵画、彫刻、陶芸、木工、つまみ絵、書、写真」いずれもすばらしくて、ゆっくり拝見したのですが、友人で先輩のTさんの版画だけを載せました。


あ、これは八幡掘の菖蒲です たらーっ


作品「里の秋(高島市マキノ)」

里の秋(高島市マキノ)

作品「緑の響き」

緑の響き

作品「雪にけむる」
冬の琵琶湖畔、ヨシの丸立ての風景です

雪にけむる

誘ってもらった友人のMさんと近くを散策しました

八幡掘の風景

八幡掘の風景が好きです
芸術観賞 | - | - | pookmark
大津市消費者問題啓発活動

5月20日の活動を取材しました(写真撮っただけ汗

「悪質商法に注意してね」という啓発活動を迷惑にも思わず協力いただいたお店の前に集まります わーい




























チラシとティッシュを配ってる姿を見て(手がふさがってるか興味なさそうな振りしよ)と構える人もいれば(普段の私がそう)、気の毒だから減らしてあげようとする人もいます(時たまの私がそう)。


この日は暑かったので、早く配り終えられてよかったです。
皆さんありがと。
大津市消費者問題啓発協力員の皆さんもお疲れさま。
生息域にて | - | - | pookmark
箏曲演奏会
 5月12日は瑞穂会主催の箏曲演奏会に行ってきました。
 すばらしい演奏が多かったです ニコニコ

 撮影は禁止だったのに、帰ってみればこの画像がカメラに入っていたのでございます。
 どうしたことでございましょう 汗


 演奏中、大きな声ではないのですがよく分からない言動をする老人がいて、合間に主催者が何度も放送で注意しているのが気の毒でした。
 認知症のようなものではないかと思ったのですが、そういうのは連れて来ないように身内が注意しなければなりません。

 勝手にやってくる事態も考えられ、暗い気持ちになりました。

 それでも私が誘った友人はとてもよかったと言い、プログラムに何がよかったかの印まで付けていて感想をくれました。
芸術観賞 | - | - | pookmark
霊仙山登山

5月8日、愛知県から友人二人、滋賀県から私の三人で霊仙山に登ってきました

ネットで入手したのと同じ地図が柏原からの登山口に掲示されていました

北を下にして描かれていて、登るには見やすいのですが、25000分の1の地図とつき合わせて見るのに苦労しました(私は方向音痴なので)

この地図ですが、どことなく陰気な気がしません? たらーっ

伊吹山
霊仙は標高が1084mとそれほど高くないのですが、山頂までが遠いです

これは途中で振り返って見た伊吹山です


7時50分に歩き始め、二合目の「二本杉」まで1時間半かかりました
二合目

二本杉
これが目印となる二本杉です

イワカガミがかわいい

イワカガミ


四合目に着いたのが10時7分でした
四合目

 御岳です

 白山、穂高連峰なども見えたのですが、綺麗に撮れなかったのです

御岳

四合目の避難小屋
四合目付近にある避難小屋です

コンテナみたいな小屋

中は綺麗でした(何もなかった)



九合目と思われる辺りにある避難小屋に着いたのが11時53分

ここで昼食にしました
避難小屋

 内部は綺麗ということでしたが(友人二人が見ました)二人の先客が居て、おばさんのよく喋る声が聞こえたので、私は外で食べることにしました
 友人二人も(中は暗いからと言い)つき合ってくれましたが、寒かったです

経塚山
12時27分、経塚山に到着です

一帯がカルスト地形になっていて、何度か上り下りしながら霊仙の山頂へ向かいます


 12時45分、霊仙の山頂に着きました

 朝は寒いけれど日中は気温がかなり上がるという予報だったように思っていたのですが、この日はいつまでも風が冷たかったです

霊仙の山頂


これが三角点

明るい山頂です

柏原近くの養鶏場に降りてきたのが16時10分
養鶏場の前に咲いていたフジです

フジ

 山頂に着くまでにお昼を食べることになった登山は久しぶりです
 近郊の山にしては長いルートでした

フジ

 この三人は若い頃にも(40年以上前に他のメンバーと共に)霊仙に登ったことがあると(同行の二人に)言われたのですが、私は全く記憶がありませんでした

 アルツハイカーとでも言いましょうか 汗
登山・ハイク | - | - | pookmark
下鴨神社の流鏑馬
 友人Aが弟に流鏑馬の写真を送ったら、彼もたまたま下神神社で撮っていて、お姉さんの写真を笑い、次の写真を送ってきたそうです

 Aさんが「ブログに追加したらどうかしら?」と言ってくれましたので ニコニコ

散策 | - | - | pookmark
葵祭の前儀
 私が梅小路のグリーンフェアでお仕事をしていた時、友人は葵祭の前儀を観ておりました

 片や奴隷のようにこき使われていた3日・4日に、友人は雅な「流鏑馬神事」と「斎王代禊の儀(さいおうだいみそぎのぎ)」を鑑賞していたのでおます [:がく〜:]

 で、「こんなふうでした」と送ってきたのをそのまま載せちゃいます

下鴨神社


神様に祝詞と神事を行う報告をしているところです
流鏑馬は葵祭の道中の無事を祈るお祓いの神事らしいです


 境内を流鏑馬の馬場に向うところです
 流鏑馬の場面は(友人の努力のかいなく)流鏑馬をしてるようには見えない写真だったので 汗 勝手に没にしました



 4日は斎王代禊(みそぎ)の儀
 これは上賀茂神社と下鴨神社で毎年交替で行われ、今年は下鴨神社です
 松の右側にも同じくらいの数の女人が居たそうです


御手洗川(みたらしがわ)の水辺で禊をします
裳裾が長くて戻るときに後向きになるのが大変なように見えたそうです


童女を従えた斎王代を先頭に女人達は社殿に戻ります


やれやれってところかな
今年の斎王代は長瀬摩衣子さんね

散策 | - | - | pookmark
グリーンフェア 2013春
5月3日と4日は、梅小路公園でお仕事をしておりました

と、大層なこと言いますが、いつものようにNPOとしてイベントに参加しただけです



3日はスタッフが9人もいて多すぎるくらいだったのです

で、お気楽な 余裕のできた 重鎮たちは「クイズに答えてアサガオをもらう」という先着100名のイベントに並んでおります

となりのコーナーの「農芸高校の花、樹木、堆肥はいかがですか〜!」の声が、やたら元気があってウルサイ

 (みろ、フレーズを覚えてしまったではないか)



このマスコット・キャラクターは京都タワワちゃん

この日もこういうシチュエーションに全く対応できない表情で登場しております


4日のスタッフはたったの4人

重鎮担当の二人を除くと、他の一人は全くの新人

私めは超多忙なのですが、朝早くからお客さんが来てくれるので気合が入ります


さぁ、やるぞ〜

お客さんも気合が入ります
生息域にて | - | - | pookmark
植物園で
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK