ジョンエスアームストロング

201308月<< 09月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>201310月

ふわふわと
 朝は寒いくらいになってきて、水族館の生き物をそれほどうらやましく思わずに眺められるようになってきました。

 最近アクセスの数がすごいことになってる。
 訪問者の数はそれほどじゃないのに。

自然観賞 | - | - | pookmark
それでも秋が好き
 ようやく駐車場から泥を運び出せました。
 “経験したことのない豪雨”かどうか知らないのですが、押し寄せた泥を勝手に放るわけにはいかず、捨てるにも金がかかると聞いて、不合理な思いをしていたのです。
 ところが大津市が排除にやって来てくれたのでほっとしました。
 けれど、中四日をあけての2回の泥掃除はくたびれました。

 これは秋の空なのでしょうか。
 それとも夏の雲と秋の空がせめぎあってるのかしら。

生息域にて | - | - | pookmark
中秋の名月
昨夜は美しゅうございました

自然観賞 | - | - | pookmark
台風18号
 台風18号では駐車場に泥水が入り、水が引いた後には泥がたくさん溜まってしまいました。
 こんなことは初めての経験です。

 これは16日の朝の状態ですが、大津駅手前のトンネル出口が冠水しています。


線路に水が落下しています。
この日はJR琵琶湖線の一部も遅くまで不通となりました。


 これは京津電車の上栄町駅近くの道路ですが、排水溝から泥水が吹き上げています。
 京津線は、御陵駅(地下鉄)付近で水漏れがあるそうで、そのせいかどうかは知らないのですが、今もバスによる代替輸送をしているということです(石山阪本間は運転されています)。

生息域にて | - | - | pookmark
久しぶりに森づくり
 インストラクターの方たちを含め、今回も60人以上が集まりました。
 ただし、わたくしめは写真係。
 皆さんは間伐したり、木の皮を剥いだりと労働にいそしんでおられたのですが、私はその周りをウロウロしてるだけ。

京都府和束の森で

 木の皮(ヒノキだそうです)が綺麗に剥けたらしい。

 皆さんは5つのグループに分かれて作業をしているので、私はウロウロするだけでも結構しんどい。(^_^;)

間伐後の皮むき作業

 台風が接近しているということでしたが、この日は雨も降らず暑いけれど穏やかな日でした。

 けれど、翌々日は台風18号の影響で、ここ和束町の川も水が溢れて数十軒が避難されたのですね。

秋の気配がしてる
自然観賞 | - | - | pookmark
エクセルVBAを一緒につくろ
 JEUGIAカルチャーセンター アル・プラザ瀬田で「初心者のための囲碁講座」をさせられてる させていただいている のですが、ちっとも楽しくないので(楽しんでいてはいけないのかも知れないけど)、もっと楽しくやれる講座を提案しました。

 それをこの秋からの新講座に混ぜてもらったのですが、生徒が誰も来ないと思うので、ちょこっとご紹介しますね。

友人が送ってくれた鳥

上は生徒を待っているところです(友人が送ってくれた写真です)


目的は
なんなの

 日頃エクセルでしている定型的な処理を自動化すると、間違いもないし、
 作業自体がとても楽です。

 データベースソフトも利用したエクセルアプリケーションの作り方が気楽
 に学べます。

 あなたの「こういうことがしたいんだけど」を、楽しく学びながら実現でき
 るお手伝いをします。

なにが
いるの

 教室に持参可能なノートパソコン(「えっ、いるの?」いります(汗))

 エクセル2007以上が導入されている必要があります。

 アクセス(Microsoft Access)2007以上が導入されている必要があり
 ます(これから導入されるのならご相談ください)
 (アクセスとの連携でデータの処理が楽になりますし、アプリケーション
 はエクセル側で作りますので、アクセス側の操作はほとんどないのです)

なにを
するの

(1)基本として必要なことを学びます

・エクセルアプリケーションについての基本を学びます
・データ処理の基本となるファイル(各種テキストファイル、エクセル
 ファイル)の操作を学びます
・エクセルでデータベースソフトを扱う方法を学びます

(2)受講者個々の目的を実現するための方法について具体的に学びます

  以下はその例です。

・データベーステーブルから必要なデータを選び、エクセル形式の表を
 作る
・住所録のデータベースから必要な相手を選び、ハガキに宛名を印刷
 したり、宛名シールを印刷する
・エクセル文書への(住所氏名やそれ以外のデータの)挿込印刷をする
・グラフなどの作成を定型化する

いつまで
やるの

 1回につき1時間30分です(これくらいでも疲れるというのを囲碁講座
 で学びました)。

 できるだけ短期間で基本的な知識を学んでいただけるように努力します
 (あなたも努力します (^_^;) )。

 それが終われば受講者個々の目的を実現するためのアプリケーションを
 実際に作ることで必要な知識を学んでいきます。

 目的とするところまで習得したとあなたが判断された時点で(mucaから
 学ぶことはもうないと思われたとき)、予告していただいて受講を終了して
 ください。

 JEUGIAカルチャーセンター アル・プラザ瀬田のページもご覧くださいね。

 mucaへのご質問は、そこのスタッフの方に言っていただければ伝えてもらえますので、よろしくお願いしますね。(*^^)v
パソコン | comments(9) | - | pookmark
昨日の超早碁から
 昨日、ネットでI九段とK初段の超早碁を見ていてなるほどと思ったのでご紹介しますね。
 あ、碁なんてどうでもいい人は見なくていいのですよ (^_^;)


 黒が171と打ち、白の172と交換してから他をしばらく打ちました。

 黒は他を打ちながら、時々この隅の具合を読んでいたのでしょう。

 私はこれは持ち込みになるだけで損なような気がしたのですが、もとより私はさっぱり読めません。(>_<)


 さて、ようやく黒が191と切り、197まできました。

 途中まではなんとなくこうなりそうだとは思っていたのですが、196とこちらを切るとは思いもしませんでした(怖い)。

 左からアテてコウになると思いこんでいたのです。


 黒が199と覗いてから201と202を交換し、203と這ったところで黒の意図は右下隅にもぐりこんで活きを得て地合いの差を広げるのだなと知りました。
 攻め合いははっきり負けていますから。

 ところが白204のハネを見て、白がそれを許さんと言っているのが分かりました。


 これで黒の意図どおり、隅で生きることになったと思いきや・・

 これが最終図、212手までで黒が投了しました(白210は黒209の上にホウリコミを打っています)。

 黒aには白bと押さえるだけで、隅は黒がcとコウを狙っても白はdで、黒からは押す手がありません。

 白は196と切る手でこの結末を読みきっていたと思います(黒18−12の飛びサガリに手を抜いた時点で読んでいたのかも)。
 なるほどと(弱い私は)感心したのでした。
囲碁 | - | - | pookmark
植物園で
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK