ジョンエスアームストロング

201403月<< 04月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>201405月

漆工芸・作品展
 友人が参加している漆工芸教室の作品展が開かれます。


期 間
 2014年5月24日(土)〜26日(月)
10時から18時(最終日は16時まで)

会 場
 京の山杣人工房「空」

京都市下京区西洞院通木津屋橋上る北東角
 辰巳ビルの2階です

内 容
 40名以上の作品が展示されます。

今回も、塗り・蒔絵・螺鈿・木彫・金継など、思い思いのデザインでアイデアにあふれる作品がいっぱいということです。

 会期中に漆体験教室も開かれます。

これは24日と25日の11時開始と14時開始の計4回で、費用2000円が要ります。
事前に予約をしてくださいね。
  (電話:075−461−9120)


会場は京都駅から5分ぐらいのところです
京の山杣人工房「空」の地図

前回の作品展の様子はこちらをご覧くださいね

芸術観賞 | - | - | pookmark
ロサ・クサンティナ・スポンタネア(Rosa Xanthina Spontanea)
別名はカナリバードらしい。中国原産とありました。
うつぼ公園でこれだけが綺麗に咲いていました。
雀がたくさんいたのも久しぶり。



双眼鏡を買いました

 ネットでいろいろ調べたけれど、こういうのは実際に見てみないといけないと思い、ビックカメラへ行きました。
 種類があまりない。

 双眼鏡が欲しいと思ったのは、できれば野鳥をもっとはっきり見たいし(名前の特定は無理でも)、友人の出演する合唱でほんとに発声しているのか確かめたいし、バレエでいまいちはっきり判別できなかった友人を「あれに違いない」と思いたいし、などなど。

 明るくて、大きく(倍率ではなく)見えるのは重いので、ちょこっとリュックに入れて行くことができない。

 大層なのを買ってちっとも使わなくなるのも、中途半端なのも、すぐに後悔するのが目に見えている。

 で、性能と重さを秤にかけて妥協したのが、ダハプリズム、倍率9倍、対物レンズの有効径28mm(ひとみ径は3mmね)、実視界5.6°、明るさ9.6、アイレリーフ18mmでした。

 対物レンズのコーティングは表面の色合いを見るしか判断できないけれど、それほど複雑な色合いじゃなかったのでたいしたことないと思う。

 さ〜て、これでまた外出が増えるかな (^○^)
バラ | - | - | pookmark
もちよりマーケット

もちよりマーケット
(4月13日)の
 様子です。

ちかちゃんのコーナー
ちかちゃんは、
この日も「寒い」
と言っておりました。(^_^;)


ちょっとやんちゃに見えたけれど、作品はていねいに作っておりました。

兄の方が「粘土が少し足りない」と困って見渡しましたが、ちかちゃんは離れたところで他の客と話をしています。

兄弟

で、私が「少しパクリなさい」と、適切な助言をしました。(^_-)-☆
けれども、彼は全体を小ぶりに修正して、足りない部分の粘土をひねり出しました。

やんちゃな子ではなかった。(^_^;)

わたくしめの作品
これは私の(意味不明の)作品です。
(^○^)

500円玉と比較してみると、かなり小さいでしょ。

焼きあがると一段と小さくなるので少し不安。(^_^;)


この二人は
粘土で作品を作った後、あっちゃんの店の留守番をしております。

私はこの日は片上醤油の薄口をゲットして帰りました。
あっちゃんコーナーの店番
散策 | - | - | pookmark
日吉大社
「日吉大社の桜が見ごろよ」
と教えてもらったので見に行きました。

以下、私がウロウロと歩いた順になっております。
日吉大社に向かう途中の「恵光院」です。


白山宮
摂社白山姫神社本殿

三間社流造で派手さはありません


摂社宇佐宮拝殿

桁行三間、梁間三間、一重入母屋造、妻入、檜皮葺
天井は小組格天井、屋根の妻飾りは木連格子(狐格子)

典型的な方三間の拝殿形式になっているのが見てとれますね?
無理ですね (^○^)
摂社宇佐宮拝殿

摂社宇佐宮本殿

桁行五間、梁間三間、檜皮葺
典型的な日吉造(ひえづくり)との説明です。

摂社宇佐宮本殿

西本宮楼門
西本宮楼門

軒下の4隅に木造の猿が楼門を守っているとリーフレットにあります。

西本宮本殿

桁行五間、梁間三間、日吉造、檜皮葺
日吉造は聖帝造(しょうたいづくり)とも言い、日吉大社だけに見られる特殊な構造とあります。

西本宮本殿


今日は念のためにトレッキングシューズで来たので、奥宮まで登ってみることにしました。
山王祭では奥宮参道は神輿が通るので、たいへん危険だという説明があります。

約1Kmですが、奥宮は350m程の高さにあり、ゆっくり歩かないと結構疲れます。
湖西と琵琶湖

奥宮です。

右が牛尾宮で、左が三宮宮(さんのみやぐう)です。

奥宮

金大巌
牛尾宮と三宮宮の間の奥に高さ約10mの金大巌(こがねのおおいわ)があります。

この神社の始まりの場所とされている岩です。


奥宮から元の道を下って、東本宮にやってきました

後から写真を見るとはっきり分からないのですが(汗)、これは東本宮本殿だと思います。
東本宮本殿だと思います

東本宮の楼門
東本宮の楼門

摂社樹下神社本殿

三間社流造、檜皮葺
数ある流造の中でも比較的大型で、向拝階段前に吹寄格子の障壁を立てているのが特色とされています。

摂社樹下神社本殿


摂社樹下神社拝殿

桁行三間、梁間三間、一重入母屋造、妻入、檜皮葺
柱間が四方とも格子や格子戸となっている点が他と異なるとあります。
摂社樹下神社拝殿

東本宮拝殿
東本宮拝殿

東本宮本殿(国宝)

桁行五間、梁間三間、日吉造、檜皮葺
背面の三間の床が一段高くなっているのが西本宮本殿と異なるそうです。

東本宮本殿


こういうの、
撮るの好きです。
東本宮の神紋は双葉葵

多羅葉
多羅葉(たらよう)と言い、葉の裏に傷をつけて文字を書くとそれが黒く残るそうで、この葉に書くことから「葉書」というようになったと、説明がありました。

この車がなかなか動いてくれなくて、去るのを待ちきれずに撮りました。


山王祭が4月12日から15日にかけて行われます。

生息域にて | - | - | pookmark
白木蓮
桜二種と白木蓮

桜二種と白木蓮


意思表示

 共同で作業をした後、場所を変えて5人で飲んでいたのだが、そのうちの一人が私に○○ちゃんと呼びかける。

 米国などでは、本人がそうしてくれと言うまでファーストネームで呼びかけたりしない。

 だいいち、私の名前は○○と読むわけでもない。

 それを縮めて「ちゃん」を付け、何度も話しかけてくるのだ。

 かたくなな呼びかけ  無反応の私  固まるテーブル。


 親しくない人からあだ名で呼ばれるのは、それはそれで気持ちが悪い。
雑談 | - | - | pookmark
うしろ髪

 公園の桜とノラたちを撮った帰り道

 人の気配がするとすぐに溝に入ってしまうノラに出会った

 いつもは溝を覗いても姿は見せないのに、この日はじっと私を見てる


 私は自分が帰る方向へと歩きながら手を振った

 ノラは溝から出てきて、私を眺めていた

 私は手を振るのをやめて帰った
生息域にて | - | - | pookmark
植物園で
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK